涸沢のモルゲンロートと憧れの奥穂高!(Part1) (2019/09/14)

昨日、奥穂高へのベースキャンプ地である涸沢へやってきました
今日はいよいよ奥穂高岳へ向かいます
ルートはまずザイテングラードを登って奥穂へ
一番ポピュラーで簡単なルートで登り、
そこから涸沢岳、北穂高岳を縦走してテン場に戻ってきます
今日はほとんど岩稜帯歩き、毎度のことですが気を引き締めて行こう!
【 山行データ】
2019年9月14日
奥穂高岳 3190m
涸沢岳 3110m
北穂高岳 3106m
天気:晴れ
4:06涸沢ヒュッテ→6:24涸沢小屋→8:11穂高岳山荘→8:58奥穂高岳→10:06穂高岳山荘→10:50涸沢岳→13:13北穂高岳→13:18北穂高小屋→15:51涸沢小屋→16:10涸沢ヒュッテ
Total climbing: 1591 m
Total descent: -1589 m
Average speed: 0.41 m/s
Total time: 12:42:48



夜明け前の涸沢カール
雲一つない最高の天気!

オリオン座もキレイに見えました
このまま夜明けまでのんびり待ちましょう
モルゲンロートが綺麗に見えると良いなぁ


涸沢ヒュッテの裏の池からのモルゲンロート
逆さに映る穂高の山々が綺麗



涸沢と言えばモルゲンロート
ご来光こそ見えない場所ですが
この真っ赤に燃えるモルゲンロートは本当に綺麗

テントに戻って登山道具を取り出しいざ穂高へ!
途中にある涸沢小屋から見るカールもお見事!!

ザイテングラードへはカール内を横切っていきます
途中の草原はちょっと紅葉チック

ここからザイテングラードを通り穂高岳山荘へ向かいます

振り返ると絶景でした

良い天気の中カールをひたすら登る

ザイテングラードを登り切ったら奥穂高山荘に到着です
水や飲み物、食べ物も売っています

山小屋から先はさっそく崖登り
いきなりの難所です

崖の途中から
凄い所通るなぁ・・・

崖を登り切ったらわりと平坦な道に
しかしこの岩と石で出来た山
凄い光景だ・・・

ジャンダルムが見えてきました
もうすでに登っている人が見えます
いつかあそこを通って奥穂高まで行ってみたいなぁ


奥穂高岳山頂到着!
標高3190m
日本で3番目に高い山に登頂しました!

奥穂高岳からジャンダルム
かっこいいなぁ
行ってみたいなぁ

笠ヶ岳
相変わらずのどっしりとした佇まい

祠まで登りました
これで本当に登頂です
狭いので順番に登りましょう

絶景だー!!!


いいなぁ、この景色
何時間でも見ていられそう

遠くに富士山も確認
本当にいい天気になってくれて良かった!

上高地も良く見えます
あそこを歩いてここまできたんだよなぁ

絶景を見ながらカップラーメンを食します
この絶景を見ながらのラーメン、美味しくてたまりません
下界からわざわざ持ってきたかいがありました





ラーメンを食べ終わったら再度周りを見回します
槍ヶ岳へ続く稜線も乗鞍も焼岳も本当に綺麗です
またここに来たくなる、そんな景色でした

さて、次はこの稜線を歩いて北穂高岳へ向かいます
難易度は奥穂高岳に行くよりもかなり高い
気を引き締めないと
まぁ普通に落ちます
いや、もうホント気を付けないとヤバいです

おや?
ヘリがこちらに向かって・・・

穂高岳山荘のヘリポートへ向かっていきます

岐阜県警のヘリです
何かあったのでしょうか?
大事になってないと良いですが・・・
水分:2l
食料:モンベルのガーリックリゾッタと豚汁、カレーヌードル
-
前の記事
憧れの奥穂高岳を目指して(Part2):横尾~涸沢カール(2019/09/13) 2020.02.23
-
次の記事
ぬかるみと残雪の霊仙山 (2020/03/01) 2020.03.08