Stressful days! (2020/05/24)

皆様コロナ禍の中どのようにお過ごしでしょうか?
私は前回武奈ヶ岳に登った後からほぼ外出せずにいました。
GWも一切外出せず、GW後もテレワークが始まり朝から晩、おはようからおやすみまでずっと家
外出もせず仕事、酒、仕事、酒、時々ご飯の日々
全ての趣味を封殺されたため仕事もやる気が出ず鬱屈した日々を送っていました。
今日は非常事態宣言も解除されたので久しぶりに体を動かしに山へ行きました。
とはいえ遠くではなく県境を越えない所
猿投山は大勢の人がいるのでもう少しマイナーな寧比曽岳へ
山頂まで行って朝ごはんを食べてそれだけですがけっこうリフレッシュする事が出来ました
やっぱりある程度外出しないと駄目ですね
家にいてもストレス発散する事出来ないし
【 山行データ】
2020年5月24日
寧比曽岳 1121 m
天気:曇り
5:00大多賀峠登山口駐車場→5:46 寧比曽岳 →6:50 大多賀峠登山口駐車場
Total climbing: 594 m
Total descent: -597 m
Average speed: 1.06 m/s
Total time: 01:57:19
【 駐車場】
駐車場:https://goo.gl/maps/wjFFxHe3Hku7mrAcA
前泊可能
トイレ:無し

大多賀峠登山口駐車場
舗装無し、トイレも無し
あまり広くはないので休日の昼近くには満車になるらしい
朝早いのでまだ車は自分のだけ

人を避けて早朝登山
とはいえまぁだいたいいつも通りです

さて、朝焼けも堪能したし人が来る前にそろそろ出発しよう

登山口は駐車場を出て左側
ツキノワグマに注意!

杉林の間から朝日
この時間の山の匂い、久々だなぁ

登山道は終始こんな感じで危険個所もなく道迷いもまずしない
野生生物にさえ会わなければ安全な道です


しばらくあるくと亀の甲岩があります
道端に石や岩が沢山あるけどこんな割れ目の岩はなぜかこれだけ

登山道は休憩ポイント多し
森林浴にのんびりするのもいいかも?

山頂少し手前で水場の看板
帰りに見てこようと思ったけどきれいさっぱりわすれてました

お、こんなところに人工物
もう山頂か??

さっきの建物は展望台でした
展望台からの景色は・・・
もや~ん
うん、なんとなくこんな感じっていうのはわかってたよ

という事らしいです
んで、山頂からの眺望は・・・

もや~ん



写真だと肉眼以上にもや~んです
眺め、凄く良いんですけどね
写真映りはちょっと残念

逆光の木
う~ん、イマイチ?

朝食食べてたらさらにもやっときましたね
そろそろ降りましょうか

山頂はベンチスペース多め、のんびりご飯食べにくるだけでも良さそう

展望台の中には学校で使う椅子と机
机の中には何かが居たりして

展望台からはもう何も見えなくなりました

下山してたらようやく森の中にも光が差し込んできた

日が当たると新緑の香りが強くなってきた
これは・・・
ん~気持ちいい~!
癒されますなぁ

もう登山口に着いちゃった
久々だから短めの道にしたけどもうちょい長くても良かったかな
あ~でも汗かいても温泉どこも営業してないしなぁ
まぁ今回はこれぐらいで勘弁してやる、という事で
寧比曽岳
山頂からの景色とても良い
もやってなかったらもっと良かった!
コロナでまだ遠出出来ないしまた来るかも???
本日の装備 (○:使用 ×:使用しなかった)
![]() メンズストレッチO.D.パンツ |
![]() ストームクルーザーパンツ |
![]() クールロングスリーブT |
![]() ストームクルーザージャケット |
○ | × | ○ | × |
![]() シンプルトレッキンググローブ |
![]() サンシールドハット |
![]() SPD2サーモライト AS 660 |
![]() メリノウール・パイルソックス |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() ZULU 30 |
![]() EVO+カメラベルトホルダー |
![]() 山専ボトル |
![]() TIKKA |
○ | ○ | ○ | × |
水分:500ml+お湯600ml
食料:カップ麺
-
前の記事
涸沢から日常へ(2019/09/15) 2020.04.11
-
次の記事
今日も山頂で朝食を ~ 夏焼城ヶ山!(2020/05/30) 2020.06.09