帰省ついでに福井県最高地点へ (2020/06/21)

ようやく県をまたいでの移動が全面解禁 本当に解禁してよいのかはさておきようやく田舎に戻る事が出来ました。
ひさびさにウチのワンコにも会えて本当に良かった
そして日曜日は梅雨なのにまさかの超晴天予報!
これは山に登るしか無い!
という事で行ってきました福井県最高地点!
ひたすら登る登山道、そして稜線からドーン!っと聳える三の峰は圧巻でした。
【 山行データ】
2020年6月21日
三ノ峰 2128m
越前三ノ峰 2095m
天気:晴れ
4:17上小池駐車場→6:26剣ヶ岩→7:30三ノ峰→7:50越前三ノ峰→ 8:55剣ヶ岩 → 10:45上小池駐車場
Total climbing: 1397 m
Total descent: -1398 m
Average speed: 0.78 m/s
Total time: 06:23:40
【 駐車場】
駐車場:https://goo.gl/maps/nfmqJJokG6DENPmT8
前泊可能
トイレ:あり

いつものように日の出前出発
しかしもうすでに何組か出発した後
今日は皆行動が早いです

一旦林道に出て登山口を目指している所ですが途中にある橋がえらいことになってる
超泥だらけ、いったい何が??

林道をしばらく歩くと登山口に到着
クマ注意の看板あり
このあたりは本当に多いです
クマ出すぎてテン場が利用停止になるくらいに・・・

鬱蒼とした森・・・
何が出てもおかしくない 森のくまさんには出会いたくないなぁ

ようやく稜線に出てきました
梅雨なのに見事な青空

稜線に出てもひたすら登りが続く
久しぶりの本格登山
足にくるなぁ
でも景色最高!






登山道の足元には色とりどりの花が咲き誇る
この雰囲気、白山登った時に似ています

福井と岐阜の間は永遠の秘境
どこまでいっても山だらけ

稜線の上にさらに別の山がのっかってるんじゃないかと思うような感じ
まだまだ急登が続く

白山の山容と生えてる植物を確認出来ます
ほとんどの花は見ましたがまだ見てないのもありますね~

青空と新緑の山
梅雨真っ只中なのに本当に見事な天気

ようやく朝日が見えてきました
山から出る太陽は眩しいですね~

急登を登り終えるとここからが本番と言わんばかりに休憩ポイント

白山がチラ見
まだ雪残ってますね

太陽と山、そして稜線 至福のひと時

こんなところにでっかいカタツムリ🐌

立派な避難小屋
中にはトイレもあり
小屋の中にトイレスペースがあるのは凄いですね
あ、小屋の前にテントを張っている人が居ましたがここでテントを張るのはダメです
ここは国立公園なので勝手にテントを張ってはいけません
まぁ罰則は無いけどさ
マナーを守ってこその登山だとおじさんは思うのよ

三ノ峰到着
白山が別山の後ろからこっそりのぞいてます

別山
カッコいいね~
白山側から見た時もカッコいいと思ってたけどこっちから見てもやっぱりカッコいい!!

雲が羽ばたいた鳥に見える
これもええなぁ

どこまでも続く山
山深く人の生活感を感じられない景色はサイコー!!

地図では三ノ峰だけどここでの表記は三の峰

避難小屋の後ろにあるこんもりとしている丘が越前三ノ峰
こんどはあっちに向かいます

越前三ノ峰から見た三ノ峰と別山のツーショット
ここは人があまり来ないのか結構な藪漕ぎをします
マダニとか蛇とか怖いしさっさと降りようっと

登りの時にあったベンチで昼食(朝食?)を食べます
今日は手抜きでランチパック
登山の時ってランチパック率高いなぁ

そろそろ稜線から離れます
この景色ともお別れかー


山岳会の方々が草刈りを行っていました
途中にあった休憩所でちゃんと休憩できるようになっていました
山のお手入れありがとうございます

林道まで戻ってきました
後はここを下って駐車場へ

川の水がキレイです
この近くに刈込池というところがあるんですがそっちの方もキレイなんだろうなぁ

朝は分らんかったけどこんな感じで土砂崩れで橋まで泥が押し寄せたのね 橋よく壊れなかったなぁ

戻ってくると駐車場は満車
道にもずらーっと路駐が続いていました
人気の山ですね

ここに来る途中で見つけた鳩ヶ湯に行ってきました
源泉温度が低くて加温した温泉、湯の花が浮いてていいお湯でした
ちょっと熱かったけど
さて明日は仕事だしさっさと名古屋まで帰りましょ~!!
本日の装備 (○:使用 ×:使用しなかった)
![]() メンズストレッチO.D.パンツ |
![]() ストームクルーザーパンツ |
![]() クールロングスリーブT |
![]() ストームクルーザージャケット |
○ | × | ○ | × |
![]() シンプルトレッキンググローブ |
![]() サンシールドハット |
![]() SPD2サーモライト AS 660 |
![]() P.F.630 |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() メリノウール・パイルソックス |
![]() ZULU 30 |
![]() EVO+カメラベルトホルダー |
![]() TIKKA |
○ | ○ | ○ | × |
水分:スポーツドリンク1500ml
食料:ランチパック×2 行動食のいつものラムネ(未開封)
-
前の記事
今日も山頂で朝食を ~ 夏焼城ヶ山!(2020/05/30) 2020.06.09
-
次の記事
猿投山トレーニング (2020/06/27) 2020.09.27