今年初のテン泊は八ヶ岳!! (2020/08/01~2020/08/02)

よ~~~やく土日が晴れに
長い梅雨もとうとう終わり!
そして今回は日帰り御嶽にするか八ヶ岳テン泊にするか悩みに悩み
具体的には金曜の木曽福島付近を通るまで悩み八ヶ岳へ!
おそらく御嶽の方が天気良いんだろうけどこの機を逃すといつテント張れるかわかんないし
そんなわけで今回の山行は赤岳鉱泉でテン泊して南八ヶ岳をぐるっと回ってきました
【 山行データ】
2020年8月1日~8月2日
硫黄岳 2760 m
天気:晴れ→曇時々雨
【1日目】
4:04美濃戸口→4:55美濃戸山荘→6:29赤岳鉱泉→8:30赤岩の頭
→8:55硫黄岳 →10:22横岳→10:47三叉峰→13:10赤岳鉱泉
【2日目】
7:27赤岳鉱泉→8:37美濃戸山荘→9:37美濃戸口
Total climbing: 2019 m
Total descent: -2001 m
Average speed: 0.88 m/s
Total time: 05:29:31

【 駐車場】
駐車場:https://goo.gl/maps/mmZwqi8JNiHrirHMA
前泊可能か不明
1日500円
トイレ:八ヶ岳山荘のトイレ使用、1回100円

いつも通り八ヶ岳山荘から出発
林道は暗いうちに通り抜けましょう

ここまで車で来れる人たちが羨ましすぎる
そういや道間違えて旧道の方に来た車がいたけど無事に着いたのかな?

ここで赤岳鉱泉に行くか行者小屋に行くかの分岐
今日は赤岳鉱泉でテント張る予定なので北沢へ
赤岳鉱泉は今日からアレが・・・
楽しみ

堰堤広場まではまさに八ヶ岳といった森を見ながら林道を歩く

この橋を渡れば登山道に入ります
大体40分くらいの林道歩きでした。

南沢同様歩きやすいように整備されてるのでテン泊装備持ってても辛くない
でも肩が痛いので重たい装備はさっさと取り外したいトコロ・・・

赤岳鉱泉に到着
稜線がくっきり見えてる
この後天気は下り坂なので早めに稜線までたどり着きたい
さっさとテント張って受付済まして登りましょう

赤岩の頭付近までまた森の中を歩く
赤岳鉱泉までと違って急な登り
あ、テン場の受付はまだだったのでテントだけ張って来ました
受付は後で良いとの事でした

予想より早く稜線に雲が・・・
10時くらいまでは大丈夫だと思ってたんだけどなぁ

雲多めだけどこの景色はヨシ

赤岩の頭は硫黄岳へ向かう道から少しだけ逸れた位置に

赤岩の頭から見る赤岳・中岳・阿弥陀岳
八ヶ岳最高峰の赤岳は雲の中

目指す硫黄岳はまだ雲に覆われてないけど時間の問題か
急ごう

雲、どんどん増えてるね

山頂到着まであと少し

硫黄岳山頂到着!
稜線は大分雲の中へ
この後縦走するつもりだけどどうするかな?



なんとか爆裂火口を見る事が出来た
雲に飲まれる寸前

んじゃ第一目標も果たせた事だし稜線のんびり歩いてくるか
まぁ眺望は期待できそうにないんだけどさ

時折雲が晴れた瞬間の稜線がいい感じ

お、赤岳が顔を出したぞ

大同心?
すごい景色だ!

先っちょの方に道が見えるけどあそこまで行っていいのかな?
よーわからんな


このあたりが一番キツいところかな?
雨もパラついてきたので慎重に登りましょう

稜線が見えたり見えなかったり
まぁこれも幻想的な風景という事で・・。

地蔵尾根から行者小屋へ下る
ここにきて明るく

地蔵様
ここから下り

行者小屋
正面には回らずこのまま赤岳鉱泉に戻ります

赤岳鉱泉に戻ってきました
途中、沢と道がごちゃごちゃになってて分かり辛い所がありました
分からない所は地図確認しながら進んだ方がいいですね
さて、と
今日から赤岳鉱泉が解禁
さっそく入ってきます

良い湯でした
そして風呂上りには🍺
しばらくのんびり涼みます

昔懐かしの粉ジュースを持ってきました

景色を見ながらのんびりジュースタイム
テント張るとのんびりした時間が出来るからいいよね

雨粒がまたぽつぽつと落ちてきたのでテントのなかで食事
ガパオライスと

焼き鳥丼
コンビニで買ってきたものだから割高になってしまった

ご飯食べて速攻で眠りに落ちました
金曜夜は車中泊で寝不足だったから良く寝れた
朝起きたら良い天気
今日の方が登山日和になりそうだけど今日はこのまま帰ります

ダイヤモンド八ヶ岳を見てテン場を去ります

沢の土は赤茶色
温泉成分が流れ込んでいるのかな?

林道まで戻ってきました。
あとはひたすら八ヶ岳山荘まで林道歩き
毎回ここから辛いんだよなあ~

戻ってきました
それにしても長い林道歩きは堪えるなぁ
いやそれよりも稜線歩きが一番堪えた
筋トレはしてるけどランニングとかしてないから心肺機能が格段に落ちてる
もう息苦しいのなんの
身体機能より心肺機能の強化をしないとマズいなぁと痛感した山行となりました。
ランニングがんばろう
本日の装備 (○:使用 ×:使用しなかった)
![]() メンズストレッチO.D.パンツ |
![]() ストームクルーザーパンツ |
![]() クールロングスリーブT |
![]() EXライトダウンジャケット |
○ | × | ○ | ○ |
![]() ストームクルーザージャケット |
![]() シンプルトレッキンググローブ |
![]() サンシールドハット |
![]() SPD2サーモライト AS 660 |
× | ○ | ○ | ○ |
![]() P.F.630 |
![]() メリノスピンソックス EXP レギュラー |
![]() メリノウール・パイルソックス |
![]() バルトロ65 |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() 山フライパン17cm |
![]() 山ケトル |
![]() POWER GAS |
![]() P-153ウルトラバーナー |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() EVO+カメラベルトホルダー |
![]() AMBIT3 PEAK |
![]() TIKKA |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
○ |
水分:スポーツドリンク1L 赤岳鉱泉の水(無料)
食料:ガパオ、焼き鳥、大盛アルファ米、モンベルのリゾッタ、ランチパック×2
-
前の記事
絶景!蝶ヶ岳!! (2020/11/14) 前半 2020.11.16
-
次の記事
長崎遠征で雲仙へ!(2020/12/05) 2020.12.09